おんだクリニック通信(過去)

HOME >> おんだクリニック通信 >> 過去 VOL.198

おんだクリニック通信 VOL.198(平成29年4月号) 

2017/4/1

深い呼吸を意識しよう 季節性の「こり」

朝日新聞DIGITAL2017年4月1日

 花粉症のシーズンがピークを迎え、どうしたわけか、肩や背中のこりがひどくなっている人が増えているのではないでしょうか。それはせきやくしゃみをするときに全身に力が入り、筋肉がこわばる「季節性のこり」かもしれません。
 池袋大谷クリニックの大谷義夫医師(呼吸器内科)によると、せきやくしゃみをするときは、周りへの気遣いから前傾姿勢になり、全身に力を入れることにより、首や肩、背中がこるという。主に、背中に広がる僧帽筋の血行が悪くなるのが原因となる。
 前傾姿勢になると、肋骨(ろっこつ)を広げたり狭めたりして呼吸運動をする肋間筋(ろっかんきん)が使われない状態が続く。肺が大きく膨らみにくくなり、酸素の取り込み量が減っていくため、酸素不足による血行不良でこりがさらに悪化することもある。
 「呼吸に関係する筋肉は、20代をピークに衰えます。自分で意識的に筋肉を鍛えて深い呼吸をマスターすることにより、こりだけでなく、こりから起こる頭痛、手足のしびれも改善されます」と大谷医師。改善策として「口すぼめ呼吸法」を勧める。①2秒かけて鼻から息を吸う②口をすぼめて6秒かけ口から息を細くはく。これを10セット繰り返す。
 東京有明医療大学学長の本間生夫教授(呼吸生理学)が注目するのが、「情動呼吸」だ。呼吸は酸素を取り入れて二酸化炭素を排出する以外に、感情と深く結びついている。本間教授は「意識的にゆっくり、大きく呼吸することで、感情が落ち着き、ストレスが解消していき、リラックスできます」と話す。
 また、花粉症や鼻アレルギーなどで鼻が詰まり口呼吸になることにより、口の中が乾燥して唾液(だえき)による消化作用、殺菌作用が低下する。さらに、鼻腔(びくう)で湿り気を帯びず、乾いた外気が口から肺に直接入ることにより、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなる。
 1分間に15回前後、一生には6億~7億回も繰り返す呼吸。本間教授も大谷医師も「呼吸を意識して生活するだけで、日々の健康状態が飛躍的に改善されます」と話している。

(石川雅彦)

乳幼児健診援助のための幸区役所保健福祉センターへの出張は、4月19日(水曜日)、26(水曜日)です。午後1時~3時過ぎまで院長が不在です。
 
毎週金曜日の昼休みは出張するため院長が不在です(午前の診療受付はお早めにお願いします)。ご了承の程宜しくお願い致します。
 
平成29年5月の乳幼児健診援助等のための幸区役所保健福祉センターへの出張は、5月17日(水曜日)、24日(水曜日)の予定です。