おんだクリニック通信(過去)

HOME >> おんだクリニック通信 >> 過去 VOL.184

おんだクリニック通信 VOL.184(平成28年2月号) 

2016/2/2

がんの10年生存率58・2% 部位で差、浮き彫りに

石塚広志 朝日新聞デジタル2016年1月20日
 国立がん研究センターなどの研究グループは19日、がん患者を10年間追跡して集計した10年後の生存率を初めて公表した。全てのがんの10年生存率は58・2%で、5年生存率より5ポイント近く低かった。胃や大腸では5年生存率とほとんど変わらない一方、乳房や肝臓は5年後以降も下がり続けており、部位別の傾向が浮き彫りとなった。
 研究グループは一般的な5年生存率のほか、より長期の分析を進めており、全国規模の10年生存率が初めてまとまった。がんと診断された場合、治療でどのくらい生命を救えるかを示す国の指標となる。
 県立のがんセンターや国立病院機構など全国16のがん専門病院で、1999年から2002年に、がんと診断された約3万5千人を追跡した。初期から末期まですべての進行度合い(ステージ)が含まれている。
 主な部位別では、甲状腺の91%が最も高く、前立腺(84%)、子宮体がん(83%)、乳房(80%)と続いた。低いのは膵臓(すいぞう)(4・9%)で、肝臓(15%)、胆?(たんのう)胆道(20%)、食道(30%)と続いた。
 5大がん(胃、大腸、肝臓、肺、乳房)のうち、胃と大腸は5年生存率と比べて2ポイント前後しか変わらなかった。臨床現場では現在、5年間が治療や経過観察の目安とされており、それを裏付けた格好となった。
 一方、乳房の場合、5年生存率は9割近いが、5年後以降もほぼ同じ割合で生存率が下がる。集計した千葉県がんセンター研究所の三上春夫・がん予防センター部長は「何年経っても再発し、根治が難しいことを示している」と話した。

 

乳幼児健診援助のための幸区役所保健福祉センターへの出張は、2月9日(火曜日)、16日(火曜日)、17日(水曜日)です。午後1時~3時過ぎまで院長が不在です。
毎週金曜日の昼休みは出張するため院長が不在です(午前の診療受付はお早めにお願いします)。ご了承の程宜しくお願い致します。
平成28年3月の乳幼児健診援助等のための幸区役所保健福祉センターへの出張は、3月8日(火曜日)、15日(火曜日)、16日(水曜日)の予定です。